小規模法人のネットワーク化協働推進事業 ( 東松島市)

その結果、平成30年度は「福祉の魅力発見プロジェクト」と題し、中学生や高校生、その保護者や学校関係者、また広く福祉に関心のある一般市民等を対象に映画上映や最新福祉機器の展示、福祉の魅力を発信するための写真展などを実施することになりました。
開催予定日時・場所は、平成31年2月24日(日)13時から東松島市 矢本東市民センターを予定しているとのこと。
その結果、平成30年度は「福祉の魅力発見プロジェクト」と題し、中学生や高校生、その保護者や学校関係者、また広く福祉に関心のある一般市民等を対象に映画上映や最新福祉機器の展示、福祉の魅力を発信するための写真展などを実施することになりました。
開催予定日時・場所は、平成31年2月24日(日)13時から東松島市 矢本東市民センターを予定しているとのこと。
本日、パレス宮城野3階 けやきの間にて
社援発0328 第5号「小規模法人のネットワーク化協働推進事業」における
第1回県域プラットフォーム会議が開催されました。
今回の補助事業は、宮城県社会福祉法人経営者協議会(以下、宮城県経営協)が事務局として応募し、
宮城県経営協として県内社会福祉法人に募集したところ、先日の理事会にて、
①東松島市(東松島市社会福祉協議会,東松島福祉会,矢本愛育会,やすらぎ会,ことぶき会,慶和会)
②蔵王町(蔵王町社会福祉協議会,大泉会,桃寿会,はらから会,芽吹)
以上、2つの県域が採択されました。
顔合わせを含め、キックオフの位置付けとなる会議となり、今後の事業計画、スケジュールについて話し合いが行われました。
冒頭、当会経営制度委員会 委員長 野田毅、宮城県保健福祉部社会福祉課 課長補佐 村田寛子さまより基調説明がありました。
昨今、地域における社会課題は複雑かつ重層的になっており、単独の社会福祉法人で支援できることも限られていると思います。
今回、ご参画いただきました東松島市、蔵王町の2地域で広域的なネットワークが円滑に構築されるよう
宮城県経営協として全力で支援させていただきたいと思います。
積極的にご参画いただきました東松島市の皆様と蔵王町の皆様に敬意を表し、今後この2地域に続いて広域的なネットワークが宮城県内に広がるきっかけとなるよう事業を推進していきたいと思います。
随時、ホームページ上で情報発信をして参ります。
平成30年6月29日にパレス平安 3階グレースホールにて、総会が開催されました。
基調講演では、全国経営者協議会の磯会長にお越し頂き、経営協H30年度の取り組み
① 地域共生社会の実現に向けた取り組み ② 人材確保、定着 ③ 組織力の強化の社会福祉法人経営
についてお話いただきました。
また、研修会では「2040 年モデルと医療・介護・福祉報酬改定から見る社会福祉法人経営」のテーマで、ウェルフェアー・J・ユナイテッド株式会社、代表取締役社長の本間秀司様よりお話いただきました。
宮城県は全国で唯一、経営協の事務局を社会福祉協議会が担っておりませんでしたが、今年度より正式に宮城県社会福祉協議会が事務局を担うことになり、宮城県の経営協も今年度を機に、組織体制の強化を図る必要がございます。
入会法人数を増やすことはもちろんのこと、委員会体制を充実すべく取り組んで参りますので
今後ともご協力賜りますようお願い申し上げます。
本会事業の推進につきましては、日頃より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
平成30年度定期総会を下記により開催いたしますのでご案内申し上げます。
今回は、冒頭に全国経営協磯会長にお越しいただき、基調講演をしていただくこととなりました。また、総会終了後には研修会を開催し、WJUの本間社長よりご講義いただきます。
磯会長の基調講演並びに研修会が会員の皆様にとって有意義でありますよう願っております。ご多用のところ誠に恐縮ですがご出席賜りますようお願い申し上げます。
Copyright © 宮城県社会福祉法人経営者協議会
All rights Reserved.