TOPICS

新型コロナウイルスに関する要望活動について

令和3年6月3日に,宮城県知事宛、6月8日に仙台市長宛に件名の通り、当会の庄子会長、中鉢副会長、中田副会長がそれぞれ訪問し、要望書を提出して参りました。

宮城県では、佐野 副知事、千坂 長寿社会政策課課長にご対応いただき、仙台市では加藤 健康福祉局長、小林 子供未来局長にご対応いただきました。

短い時間ではございますが、有意義な意見交換ができました。

要望活動に関して、今までは各種別での動きの方が活発でありましたが、こうした有事(災害対策支援や新型感染症)の際は、広域的な支援・対応が必要になります。こうした状況、環境下においては、種別や、いわゆる「制度の縦割り」を越境して官民一体となりワンチームで県民の暮らしを守っていかなければなりません。

また、行政に対して「要望」するだけではなく、当会においてもなお一層、種別を超えた横の繋がりを強化し連携を図りたいと思っております。

社会福祉法人としての使命について今一度原点に立ち返り、県民の福祉の向上、暮らしを守っていくために今後も積極的且つ前向きな活動を行って参ります。

 

なお、この場をお借りして、お忙しい中お時間をとっていただきました宮城県、仙台市のご担当の方に重ねて御礼申し上げます。

 

全ての福祉従事者への新型コロナワクチン早期接種にかかる要望書

 

文責 運営広報委員長

 

社会福祉法人における地域の課題解決に向けた連携・協働のあり方を学ぶ 研修会について(案内)

時下,益々御清栄のこととお喜び申し上げます。

さて,本会では,平成30年度より小規模法人を中心とした法人間連携による地域での公益的活動の実施や人材確保に関する事業の強化を目的に「宮城県小規模法人化のネットワーク化協働推進 事業」を実施しております。

つきましては,下記のとおり研修会を開催いたしますので,貴法人における「地域における公益的な活動」の参考にしていただきたいと存じます。

 

1名称 

・令和2年度 社会福祉法人における地域の課題解決に向けた連携・協働のあり方を学ぶ研修会

 

2 日 時

・令和3年3月3日(水)13:30~16:10

 

3 開催方法

・オンライン(ZOOM)による開催

※インターネットが使用できる環境を御準備願います。

 

4 内 容

下記リンクの開催要綱のとおり

オンライン研修会 開催要綱

 

5 申込方法

下記リンクの参加申込書に御記入の上,2月22日(月)までに下記事務局へ FAX 又はメールにて申し込み願います。

 オンライン研修会 参加申込書

 

6 その他

(1)オンラインでの開催のため,通信状況やその他の理由により音声が途切れる,画像が固まる等,トラブルが発生する可能性がありますことを御了承ください。

(2)参加希望の方へZOOMアカウントをメールでお送りしますので,Eメールアドレスを必ず御記入ください。

 

宮城県小規模法人のネットワーク化による協働推進事業 における取組事例研修会

時下,益々御清栄のこととお喜び申し上げます。

さて,本会では,小規模法人を中心とした法人間連携による地域での公益的活動の実施や人材確保に関する事業の強化を目的に協働事業を平成30年度よりモデル的に実施して参りました。 つきましては,その実績・効果についての取組事例研修会を下記のとおり開催いたしますので,諸事御多忙のこととは存じますが,貴法人における事業の取組の参考にしていただきたく御案内いたします。

  事例研修会 ご案内

  R3.1.21 事例研修会 要項

  事例研修会 参加申込書

 

宮城県社会福祉法人経営青年会 令和 2 年度 第 1 回勉強会のお知らせ

◯目的

新型コロナウイルス感染症により、以前の暮らしとは全く違う世の中になってしまいました。

いろいろなことが制限され、知らず知らずのうちに、意識をしていない中でもストレスが生じている可能性があると思われます。

特に社会福祉法人としましては、このような状況下におきましても、継続したサービス提供を行うなど、日常的な負担感も大きいものと思われます。
このたびの研修では、私たち一人ひとりがストレスとうまく付き合いながら、心の平穏を保ちつつ、

利用者の生活を支えていくとともに、自分自身の暮らしも穏やかに送ることができるような方策を学びます。

 

○対象 ・宮城県社会福祉法人経営青年会 会員
・宮城県内の社会福祉法人に所属されている方ならどなたでも可

 

○参加費 無料

 

○参加申込方法
・下記URLまたはQRコードからお申込みください。
・参加申込をいただいた方には、1週間前を目途に ZOOM アカウントをメールでお送りいたします。
・あわせて、ZOOM のマニュアルもお送りいたしますので参考にしてください。
・なお、開催1週間前になってもメールが届かない場合は、事務局へお問合せください。
・オンラインでの開催は初の試みのため、不手際や予想外のトラブル発生で参加者の皆様にご迷惑を
おかけすることもあるかと思いますが、より良い運営を目指しますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
申込URL

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaV7wO1sNBjSapfOtDkmOYSBNtkBsQLeP4UZ6yeqgp_nUKzA/viewform

■講義と演習

「コロナ禍における心の平穏の保ち方
~上手なストレスとの付き合い方~」
講師:埼玉学園大学人間学部心理学科
教授 杉山 雅宏 氏

20201217宮城県青年会勉強会開催案内
20201217宮城県青年会勉強会開催要綱

 

 

「小規模法人ネットワーク化協働推進事業」報告

亘理地区での福祉の映画会開催される!!(宮城県経営協の補助事業)

 

亘理町内の社会福祉法人4つが連携し、地元での福祉人材確保に向け、

福祉映画「ケアニン~ あなたでよかった~」の自主上映会を21日土曜日に開催しました。 

 

11月から準備を進め、各法人や行政の広報の手伝いをもらい、参加者が95名中本来ターゲットとした中・高校生は

少なかったですが、それぞれが家庭に帰って、亘理町内の若きケアニンが、それぞれの施設にいて、頑張っていることや

亘理の福祉の未来は、みんなに責任があることなどを、家族で話し合ってくれるようにお声がけしました。

 

笑いあり、涙ありの楽しい映画会でした。

ケアニンの続編も楽しみです。亘理のネットワークからの報告でした。

 

       

田中さんの受賞を祝う会

パレス宮城野にて理事会が開催されました。

理事会開催後は、福祉heroesTOKYO2019でベストheroes賞を受賞した田中伸弥さんを祝う会が開催されました。

宮城県社会福祉協議会、会長の本木隆さまにもご臨席賜りました。

たまたま当日は田中さんの誕生日ということもあり、会がさらに賑やかになりました。

雪の降る夜ではありましたが、皆さんで会話も弾み、現在の福祉の課題や今後の福祉のあり方について、意見交換されていたようです。

これからも当協議会は、宮城県内の社会福祉法人の連絡調整を密に行い、法人の適正な運営の確保を図り、

もって社会福祉の発展に寄与できるよう精進してまいります。

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

令和元年度都道府県 経営協セミナー(後期)

時下,ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて,人口減少社会を見据え,特に労働力人口の減少の中で,社会福祉法人の経営者には,厳しい人材確保競争に勝ち抜くために,経営・マネジメントの手腕を発揮し,事業を継続・展開させていくことが求められています。

 そこで,今回のセミナーでは,社会福祉法人をめぐる最新動向とともに,特に会員法人の関心の高い人材確保をテーマに,人材確保のポイントや働き方改革への対応を解説します。さらに,保育所経営法人の課題を中心に据えたプログラムも企画し,すべての社会福祉法人経営者が押さえておくべきポイントについて理解を深め,地域に根ざした法人経営の確立に資することを目的に開催するものです。

 つきましては,御多忙のこととは存じますが,是非とも参加いただきたく御案内申し上げます。

 

R2.2.13 都道府県セミナー(後期)会員案内文書

亘理地域 小規模法人のネットワーク化による協働推進事業

◇介護の未来を考える「ケアニン」特別上映会『無料』

 

日時:令和2年2月1日(土)

会場:亘理町悠里館3階

主催:(社福) 亘理町社会福祉協議会

   (社福) ユニケア

   (社福) ありのまま舎

   (社福) 日就会

対象:中高生,専門学生,大学生,又は福祉施設利用者の「ケア」に関わり働くことに興味のある方

申込み方法:問い合わせ先

   電話にて下記の所まで申込みください。

  ・第二日就苑      33-0855

      ・亘理町社会福祉協議会 34-7551

  ・第二けいけん荘    23-1988

  ・県南ありのまま舎   23-0755

 

【タイムテーブル】

13:00 受付

13:30 上映 「ケアニンーあなたでよかったー」

14:14 挨拶 アンケート

15:40 終了

 

社会福祉HEROs TOKYO 2019 の観覧希望申し込みについて

全国経営協は、1210日(火)に若年層を対象として、社会福祉・社会福祉法人のイメージアップを目的に

「社会福祉HERO’S TOKYO 2019」を開催いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※参加対象・・・学生等の若年層

※詳細は下記「募集記事」をご確認いただきたく存じます

http://www.shafuku-heros.com/news/event2019-3/

社会福祉法人の経営における基礎調査の実施に伴う回答期日の延期ついて

日ごろより、当会の事業運営にあたりご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。

さて、本件について1031日付締め切りにて回答をお願いしておりましたところですが、回収率を上げ、より精度の高い調査結果を出したいため、下記のとおり回答期日を延期させていただきます。

この間、台風19号により、当県におきましても多くの被害が出ており、社会福祉法人・福祉施設においても直接的な被害の有無にかかわらず、非常に厳しい状況が続いていることと存じます。

そのような中、大変恐縮ではございますが、趣旨をご理解いただきご協力を賜りますようお願い申し上げます。

なお、すでにご回答をいただいている会員法人の皆様へもお送りしておりますこと、ご容赦願います。

 

県経営協基礎調査回答期日延期のお知らせ

経営協基礎調査(確定20191011)